皆さんこんばんは。祭り&3連休も終わりほっと一息ですが、今週の予定をお知らせします。
1、はまとも塾・・今週は定期テストのためお休みです。次回は21日。
2、フェスティバル・・準備;16日(土)13:00から テント・机配置等。
3、フェスティバル・・本番;17日(日)8:30から 焼きそば焼きまくります。
それではよろしくお願いします。
皆さんこんばんは。祭り&3連休も終わりほっと一息ですが、今週の予定をお知らせします。
1、はまとも塾・・今週は定期テストのためお休みです。次回は21日。
2、フェスティバル・・準備;16日(土)13:00から テント・机配置等。
3、フェスティバル・・本番;17日(日)8:30から 焼きそば焼きまくります。
それではよろしくお願いします。
皆さんこんにちは。明後日は、本年度はまとも塾の始まりです。講演内容は進学に限らず、外から見た日本など、いろいろ参考になることがあるかもしれませんよ。
多数のご参加、よろしくお願いします。
日時;9月30日木曜日 15:30から17:00ごろ
場所:加古川市立浜の宮中学校多目的室
25日土曜日は9月の定例会です。
来月には地域交流フェスティバルがありますので、内容確認のためご参加下さい。
尚、浜小PTAの方も説明のため参加されます。
場所・時間はいつもどおり、あ~るだ~にて、午後7時から。
また、フェス準備・当日の参加可能な方で、まだ連絡いただいていない方は返信してください。
おはようございます。
本年は10月17日(日)に開催されます。前年同様焼きそばの販売をしますが、前日の準備等参加できる方はご連絡下さい。
・準備10月16日(土)13:00から テント設営その他
・当日10月17日(日)8:30集合・準備 10:00販売開始 14:00終了
それではよろしくお願いします。
網干おやじ塾では、この度ペタンク大会を開催します。
この事業は、当塾恒例の事業で今回で第6回目を数え、日頃お世話になっている様々な団体の方にもお声をおかけして参加を呼び掛けさせていただいているものですので、よろしかったら是非ご参加下さい。
下記のアドレスにより塾ブログをご確認の上、出場の可否、懇親会への参加の可否を9月7日(水)までに当メールの返信によりお願いします。
開催日時 9月12日(日) 15:15集合・受付 15:30開会
☆ペタンク大会に
・参加します。
・今回は参加しません。
★懇親会に(18:00 開会 ¥4,000(飲み放題付き))
・参加します。
・今回は参加しません。
ブログアドレス
http://blog.livedoor.jp/aoj2006/archives/51724298.html#more
9月30日(木)は、本年第1回目のはまとも塾です。はまともメンバー”森田”氏の講演
特別講座「僕の東大合格勉強法」があります。
勉強のコツ・発想など役立つ情報満載ですので、多数の参加よろしくお願いします。
日時;9月30日木曜日 15:30から17:00ごろ
場所:加古川市立浜の宮中学校多目的室
先日行われました”おやじ元気サミットin姫路”の様子が、サンテレビにて放映されます。
我らの濱田さんも仕掛け人で出演していますので映るかもしれません。・・・録画の準備準備!!ヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
日時は8月29日(日)12:00&再放送30日(月)18:30
そして、今週28日は定例会です。いつもどおり19:00から”あーるだー”です。
来年兵庫で開催される”全国おやじサミット”の実行委員会と姫路おやじサミットが姫路で開催されます。浜友会からは濱田さんが参加予定ですが、ご協力頂ける方の参加をお願いします。
尚、出欠を連絡しないといけませんので、14日までにご返信をお願いします。
1 日時・会場 平成22年8月21日(土)
(1)「第8回全国おやじサミットin兵庫」実行委員会第3回事務局会議
イーグレ姫路・姫路市国際交流センター3階 セミナーB
15:00 ~ 17:00
(2)第2回姫路おやじネットワーク懇談会&おやじ元気サミットin姫路
イーグレ姫路・姫路市国際交流センター3階 セミナーA
18:00 ~ 19:45
(3)懇親会
イーグレ姫路2階 本陣牛太
20:00 ~ 22:00
会費 5,000円 〒670-0012 姫路市本町68番290
※ 徒歩でお越しの方 ・・・ JR姫路駅・山陽電車姫路駅から北
東へ、徒歩15分です
※ 自家用車でお越しの方 ・・・ 周辺の有料駐車場をご利用ください。
1、安全ぼうや設置 9:00~12:00
場所;浜の宮小学校 内容;町内各地へ運搬設置
2、定例会 19:00~・・・・・・・
場所;あーるだー
参加人数が少なそうです。うだる暑さですが、よろしくお願いします。
今年も”はまとも塾”が9月から始まります。案内資料ができましたのでお知らせします。
なお、資料はword文書(*.doc)になっていますので、パソコンからご覧ください。