レンタルサーバーを引っ越ししたので、スマホからテスト投稿です。
WordPress for Android から投稿
今日は浜の宮幼稚園で開催の”はまっこまつり”でした。
梅雨時で小雨模様でしたが、朝8時過ぎからお邪魔しました。
ヨーヨー釣りの担当を仰せつかり、シコシコと準備にかかったものの、コレが結構コツが要ってタイヘン。
どうにか準備もでき本番です。
一時は二つのプールに黒山の人ざかりでしたが、ちょっと一息ついたところで写真が撮れました。
奥のホールでは、お母さん方手作りの ”サッカー” ”輪投げ” 新聞紙等がいっぱいの囲いの中からお宝を見つける”宝探し”など、楽しそうなコーナーが見えますね。
みんな楽しく釣っていましたが、最近はヨーヨー釣りを知らない子もいて手取り足取り・・・。
仕舞いには”神の手”を使う子もいたりして。
その頃、浜友会の若手二人はフランクフルトとポップコーンのお手伝いをしておりました。
浜友会メンバーはすでに子どもが大きいひとが多いので、たまに小さな子供たちと触れ合うのもいいですね。
お祭り終了後は園長先生と ”どうしたらもっとお父さんたちに出てきてもらえるか?” など、コーヒーをいただきながらお話させていただきました。
また、何かイベントがあればお声かけしてください。可能な限り応援させていただきます。
先日(23日)、網干おやじ塾の皆さんがペタンクを楽しんでいると言うことで、おじゃましに行ってきました。
残念ながら、私(前田)は懇親会だけの参加となりましたが、強力な濱田さんがペタンクの途中から参加され、チームの勝利に貢献されたそうです。(母さん方も多数参加されていたようです)
続いて懇親会ですが、遅れて会場に到着してびっくり! 総勢24名、2階の大広間を陣取っておりました。
(実際には隣の中学校や高校のPTAの方も参加されていたようです。)
いやー、どこにも楽しいおやじがいるものです。いろいろな意味で??
網干の”桜食堂”さんで、17時から19時までの予定がいつの間にか20時半。えらい時間オーバーですが、お店のご厚意でゆっくりさせてもらいました。
ただ気になったことは、姫路には”父親教室”というものが、市の教育委員会生涯学習課で進められており、市の予算で”おやじ”のベース作りが行われていると言うことです。
なるほど、そういった”父親教室”を卒業したお父さん方が次に目につくのが”地域のおやじの会”というわけですね。
我々の市でも、少しは後押しをしてもらわないと行けませんね。、