ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
今年もたくさんの子どもたちの笑顔を見ることが出来たこと、大変嬉しく思います。
準備を含めいろいろ大変ですが、この達成感は良いですね。
11/3フェス当日
写真を撮り忘れたのですが、網干おやじ塾の黒田さんも来てくれました!
昨日は午後6時からパトロールを行いました。
お知らせでにも載せましたが、兵庫県立大学の柏木くんが参加されました。
浜友会メンバーが少なくてちょっと淋しかったのですが、いつもどおり約1時間の校区内パトロールに同行してもらいました。
その後はいつものようにあ~るだ~。
柏木君の難解なアンケートに苦戦し、気が付くともう8時。
おいおい浜小PTAの方、今日は来るって言ってなかったかい?
フェスティバルの話もあるしね・・・
忘れていたそうです。チャンチャン。
ちなみに、定例化の画像はありません。
(恐ろしくて載せられない?)
浜小PTAで設置した安全ぼうや。今年もメンテナンスの時期がやってきました。結構傷んできていますので、全数回収し手直しを行いました。
次回は10月18日 花苗の植え込みと設置です。
9月11日(木)18:30~
神戸クリスタルタワーの県立男女共同参画センターで開催された”父親のネットワークづくりの意見交換会”。
浜友会からとして”濱田さんに出席して頂きました。
兵庫県民局の呼びかけで、近郊のおやじの会からは、姫路の”網干おやじ塾”・明石の”錦ヶ丘「おやじーず」”の方々が参加しておられました。
”父親の子育て参加について”
”父親が地域活動などに興味を持つとき”
”おやじの会を始めたきっかけ”
”おやじの会の存続、発展、ネットワークづくりへ”
”「おやじ」という言葉”
などが話し合われ、
11月16日(日)開催の「ひょうご家庭応援県民大会」で「ひょうごおやじネットワーク」(仮称)の立ち上げを宣言することが決まりました。